不動産投資の融資戦略

・不動産投資の勉強会 (不動産投資駆け込み寺)について

更新日:

七転八倒の苦労する孫子大家

いつも本ブログをご覧くださっている方は私が一棟目に買った物件がいかにひどいか😢
お分かりかと思います。
※まだ読まれていない方がおられましたら、下記ご一読ください^^
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

・実録:【孫子大家の大逆転  ~戦略的思考がもたらす大失敗からの復活実話~】

さて上記のように、騙されて、下手をすると破産しかねない物件を買ってしまった孫子大家ですが、実は一社目に就職した会社もブラック企業でした。
結果たった三カ月で精神を蝕まれ、あわやビルから飛び降りかねないというところまで、追い詰められてしまいました。
いやはや、ミスの多い男です😢

その際も、大学時代からの先輩に助けられ親身なアドバイスをもらって、転職をするという、正しい選択肢をとることができました。
そして上記のダメダメな物件を買ってしまった時は、相談する相手がいなかったことから、大量の本と孫子の兵法を使って自分自身で問題を解決するという方法をとっていったのですが、今から考えると、その方法をとったことは成功までには遠回りとなってしまいました。

遠回りしたことのメリットとデメリット

・デメリット
思いっきり無駄な行動をすることもあるので、自分の状態をリカバーさせるまでに、非常に大きな時間と労力を使ってしまった。
・メリット
大量の無駄を経験したことで、不動産投資において、シェアハウスと簡易宿所以外のほとんどすべてのジャンル、構造物を新築、中古、住居、店舗、一棟、区分で体験し、そのすべてで賃貸収入だけではなく、売却益も出してきました。

【昔話】 優等生から劣等生に

少し昔話をします・・・
子供の頃からあんまり勉強はできなかった私ですが、家系がかなり先生だらけの家系で、勉強ができないと、悪のような文化がある家系でした。
それに加えて、私自身もとにかく負けず嫌いで平均より下にはなりたくないという、よくわからないプライドがあり、それでも高校時代までは他の人の数倍量をやることで、成績は常に上から20~30%という、そこそこの位置をキープしておりました。

子供のころから動物植物が好きだった私ですが、中学生のころ、ナホトカ号というロシアのタンカーが海で座礁し、原油が環境を破壊する様子を見て、微生物を使った環境保護を目指し、微生物学部がある大学に進学する事になりました。
何とか目標の関西の中堅どころの大学には入ったものの、ぎりぎり頑張って入ったレベルの私は、どう見ても周りと比べての見込みが悪く、どう頑張っても成績で平均点に達しません。
これでは研究者にはなれません。

【昔話】 劣等生が優等生を生み出す?

二十歳にもならず早々に、研究者になるという将来の夢を諦め、様々なバイトに手を出すわけですが、そんな中で、驚くことが起こりました。
なんと、人の何倍も回り道をして、勉強してきたからか、家庭教師のバイトで私が教えた生徒の成績がどんどん伸びだすのです。

最終的には、関西の中堅の私が教えた生徒は9名いたのですが、全員が国立大学や、超有名私立に入ることになりました。
そして、サラリーマンになってからは、はじめは対してイケていない営業マンでした。
当時の上司には『ギリギリ君』という、毎回数字で苦戦しながらも、ギリギリ目標達成だけはするというあだ名をつけられていた私ですが、ギリギリではあるものの何とか数字達成は続けていたある時、上司の突然の退職や、同僚の休職が重なりました。
誰も適任者がいない状況の中、なんとギリギリ君(笑)は部下を持つようになりました。

不思議なことに、私の部下たちは非常に成績を上げていきます。
ボトムアップの組織を作るのが得意な私は、最低限のマネージメントの基礎は抑えていましたが、今になって何故部下たちが成績を上げられたのかというと、私が部下たちが苦労している点をほとんどすべて経験しており、質問に対して的確に返答を返せたのが大きいと思っています。

遠回りした上に見つけた、孫子大家のライフワーク

間もなく不惑の年を迎え、自分がいち会社員として以外に、社会に貢献できることは何かと考えたとき、たどり着いた答えは、意外と単純でしたが、自分にとってはとても腑に落ちるものでした。

・ 教師ばかりの家系に生まれ
・ いまいち勉強ができないが故いろんな方法を模索する方法を学び
・ 一棟目に下手をしていたら破産も免れない物件を買ってしまい
・ 苦労を重ねたが故、非常に多岐にわたる不動産等手法を極めた

この4つの経験や積み重ねは、私が不動産という分野において、指導する立場や先生になるために、あわせもった運命のような気がしています。

最終的に自分がどんな人生を送るか、私自身にも予測できず、だからこそ面白いと思っているのですが、ここ一年の動きだけでも、昨年の自分からは全く想像できないことが起こっています。
最終的には、大学で不動産や、投資などを話したりもしてみたいと思っていますが、こんな夢が叶うかはこういった形で、文字に起こすことで歯車が進んでいくような気がしています。

これからも、数カ月に一度くらいは、フェイスブックなどで勉強会の募集もしていくので、お時間合えばぜひご参加くださいね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライン@にてブログでは書けない情報なども配信中

下記ライン@に登録して、スタンプを送っていただければ、ブログでは公開しない予定のマル秘ノウハウレポートをプレゼントしています!

-不動産投資の融資戦略

Copyright© 孫子大家 , 2025 All Rights Reserved.