「 senryakuohyaの記事 」 一覧
-
-
一棟派の私が、数年ぶりに区分を購入する理由
2023/08/25 -不動産投資・効率
数年ぶりに区分を購入する理由 私は不動産で規模を拡大したい人には基本的には一棟物をお勧めしています。 それはロットの問題で規模が拡大しやすい事が一番で、特に融資を引く場合には手間がかかるので、どうせ借 ...
-
-
2023年における新築のリスクと、コストダウンについて 後編
2023/06/15 -リフォーム・リノベ・コスト削減
2023年における新築のリスクと、コストダウンについて 前編 はこちらから 同じ仕様の中で建築費を下げる方法について ① 相見積もりの取り方 新築アパマンは金額が数千~数億になるものです ...
-
-
2023年における新築のリスクと、コストダウンについて 前編
2023/05/25 -不動産購入・仕入れ
■ 2023年の新築契約と現状 新築は、ウッドショック、ウクライナロシア戦争などの影響や、職人不足、人件費高騰でかなり建築価格が上がり、5年前に坪単価110万円で建てられていた建物が、坪単価160万円 ...
-
-
工事費削減のための、現場を理解した交渉の仕方
2023/01/30 -リフォーム・リノベ・コスト削減
■ 不動産事業における重要な投資指標 不動産投資に必要な数字はいろいろありますが、 ① いくら利益が残るのか? ② ほかの投資商品と比べて効率の良さは? ③ どれくらいの規模を借りれるのか? 上記、① ...
-
-
・実際にあった購入前に気が付いて、取りやめ、もしくは交渉した事例
2022/12/09 -不動産購入・仕入れ
■ ケース1 仲介も、売り主も、司法書士も建蔽率オーバーに気が付いてない事件 状況: 某県某所にて、土地付きでかなりきれいな戸建て複数と外部駐車場をかなり良い利回りで売っ ...
-
-
空室割合における、家賃と募集条件の考え方
2022/12/04 -不動産投資・物件再生・実践
■ 空室と募集条件のバランスについて 大家業は、物件購入、運営、販売で一つの流れです。 この中で本日は運営の中の”入居”について考えてみたいと思います。 家賃 × (12か ...
-
-
サラリーマン卒業を見据えた、法人、個人での物件保有について
2022/11/22 -リフォーム・リノベ・コスト削減
サラ卒を見据えた物件購入 多くの不動産投資をする方の目標はサラリーマン卒業もしくは、給料を下げてでも自分のやりたい仕事をしたいという事だと思います。そこで今回はある程度不動産投資が進んで、サラ卒を見据 ...
-
-
不動産投資家における自宅売却戦略
2022年 冬の少人数セミナー 募集中 【限定企画】超少人数セミナー 2022年 冬 New - 孫子大家 (sonshiohya.com) 自宅の売却について 本日自宅売却の買い付けをいただきました ...
-
-
・45日で 13件決済? 不動産並みの決済実績を生み出した交渉法や考え方②
2022/11/06 -リフォーム・リノベ・コスト削減
物件の購入判断について 毎月平均して1件購入をしている私ですが、2022年8月~9月上旬は購入・売却で13件の決済となりそうです。 融資を使う一棟物が2件、現金一棟購入1件、数倍の値段で売れる地続きの ...
-
-
・45日で 13件決済? 不動産並みの決済実績を生み出した交渉法や考え方①
2022/09/14 -リフォーム・リノベ・コスト削減
物件の購入判断について 毎月平均して1件購入をしている私ですが、2022年8月~9月上旬は購入・売却で13件の決済となりそうです。 融資を使う一棟物が2件、現金一棟購入1件、数倍の値段で ...